保育(登園・降園)時間について
- 出欠の確認をするため、遅くなるときや欠席するときは、9時30分までにその旨を連絡してください。
- お仕事がお休みの時や出張などで、いつもと勤務時間や連絡先が違う場合はお知らせください。
- 土曜日午後の保育(延長保育)は原則、終日お仕事がある方のみです。
- 給食時間以降の登園の場合は、昼食はご家庭で済ませてから登園ください。(食品衛生上、調理済みの食物を長時間保存は不可のため。)
- 9:00~16:00および18:30以降は玄関を施錠します。用件のある方はインターホンでお知らせください。
服装について
- 保育園には制服や体操服,活動しやすい服で着てきてください。汚れてもよい服装が望ましいです。
- うさぎ・くま・きりん・らいおん組は毎日帽子をかぶって登園しましょう。ひよこ・りす組は園の帽子をかぶります。
- ケガや誤飲の可能性を回避するため、髪留め・ピンや飾りのついたゴムはつけません。
- くま・きりん・らいおん組は、園行事には体操服を着用することもあります。(みゆきTシャツでも可)
- みゆきTシャツ紹介
連絡・集金について
- 送迎時に伝達をしたり、連絡ノート、手紙、園だよりなどで、大事なお知らせをします。
- 保育園で集金する際は、園の集金袋を利用します。必ず職員に手渡ししてください。
- 緊急時や災害時、クラスからの連絡、日々の様子をお伝えするドキュメンテーションなど園からのマメールで配信させていただきます。
病気・けがについて
- 登園後に発熱(38度以上を目安とする)、発病した場合は第一緊急連絡先で電話にてご連絡させていただきます。お迎えおよび病院で受診をお願いします。
- 前日および登園前で異変があった場合はその様子を必ず知らせてください。(座薬の使用および薬の服用も含む)
- 感染する病気(園のしおりの「感染症について」参考)に罹患した場合は早急にお知らせください。その場合、必ず医師の許可があるまで休ませてください。また、園児だけでなく、送迎される方が感染する病気にかかっている場合、園内への入室は控えてください。玄関のインターホンで対応します。
- 園でけがをし病院での受診が必要だと判断した場合は、当園で病院へ連れていきます。(受診前と受診後には保護者の方に連絡を入れます。)
- 健康上、配慮してほしい事がありましたら、職員に遠慮なくお伝えください。
薬について
- 薬袋に1回分の薬(誤飲防止のため、薬の袋に名前を記入)と薬カード(服用する時間は薬の種類などを記入)を入れて持ってきてください。(※薬カードは玄関に置いてあります)登園時、職員に必ず手渡ししてください。手渡しでないと飲ませることはできません。
- リップクリーム、日焼け止めクリーム、虫よけスプレーなども同じ扱いです。
その他
- 園内は(駐車場も)すべて禁煙です。
- パンツ、汚れ物を入れるビニール袋が無い場合や、物品の紛失,破損,補充などの場合は購入して頂くことになります。